【早わかり】日本の地理・歴史・雑学まとめ

スポンサーリンク
くらし
スポンサーリンク

日本の国土

面積

日本全土面積
 377,975.24㎢(世界61位)
 ※山岳地帯が70%、その内67%が森林

最大面積
 北海道 83,450㎢
 (2位 岩手県 15278㎢、3位 福島県 13782㎢)

最小面積
 香川県 1,876㎢
 (46位 大阪府 1,896㎢、45位 東京都 2,187㎢)

人口

全人口
 1億2631万人(世界11位)
 ※人口密度334.5人/㎢

最大人口
 東京都 1382.2万人
 (2位 神奈川県 918万人、3位 大阪府 881万人)

最少人口
 鳥取県 56.0万人
 (46位 島根県 68万人、45位 高知県 70万人)

日本の端

最北端
 択捉島(北海道紗那村)

最南端
 沖ノ鳥島(東京都小笠原村)

最東端
 南鳥島(東京都小笠原村)

最西端
 与那国島(沖縄県八重山郡)

その他〇〇日本一

高い山
 富士山 標高3,776m
 (2位 北岳 3,193m、3位 奥穂高岳・間ノ岳 3,190m)

長い川
 信濃川 長さ367km
 (2位 利根川 322km、3位 石狩川 268m)

広い川
 利根川 16,840㎢
 (2位 石狩川 14,330㎢、3位 信濃川 11,900㎢)

広い湖
 琵琶湖 670.33㎢
 (2位 霞ヶ浦 168㎢、3位 サロマ湖 151㎢)

深い湖
 田沢湖 268.0m
 (2位 支笏湖しこつこ 265m、3位 摩周湖 137m)

広い平野
 関東平野 約17,000㎢
 (2位 石狩平野 3,800㎢、3位 十勝平野 3,600㎢)

スポンサーリンク

全国各地の面積・人口・名産品

北海道地方

※下段は(左)名産・特産品、(右)名所・観光スポット

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
北海道 蝦夷地えぞち蝦夷が島えぞがしま 83,456.2
(1位)
5,248,552人
(8位)
札幌市
夕張メロン、ジャガイモ、トウモロコシ、小豆、米、花咲ガニ、鮭、ウニ、昆布、北寄貝、帆立、ホッカイシマエビ、白老牛、ジンギスカン料理、石狩鍋、ちゃんちゃん焼き、ルイベ、三平汁、小樽ガラス工芸 大通公園・さっぽろテレビ塔、北海道庁旧本庁舎、札幌市時計台、サッポロビール博物館、白い恋人パーク、小樽運河、ニッカウヰスキー余市蒸溜所、函館ハリストス正教会、旧函館区公会堂、トラピスチヌ修道院、池田ワイン城 DCTgarden IKEDA、博物館 網走監獄、阿寒湖アイヌコタン

東北地方

※下段は(左)名産・特産品、(右)名所・観光スポット

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
青森県 陸奥むつ 9,607.0
(8位)
1,246,138人
(31位)
青森市
りんご、にんにく、帆立貝、大間マグロ、青森シャモロック、せんべい汁、じゃっぱ汁、津軽塗 弘前城、奥入瀬渓流、十和田湖、十二湖(青池)、八甲田樹氷、仏が浦、恐山霊場、青森ねぶた祭、八食センター、太宰治記念館
岩手県 陸中りくちゅう 15,278.8
(2位)
1,226,430人
(32位)
盛岡市
江刺りんご、胆沢ピーマン、前沢牛、いわて奥州牛、わんこそば、南部煎餅、南部鉄器、岩谷堂箪笥、秀衡塗 小岩井農場まきば園、浄土ヶ浜、中尊寺、花巻温泉、フラワー&ガーデン森の風、石割桜、厳美渓、猊鼻渓、石神の丘美術館、歴史公園えさし藤原の郷、釜石大観音、橋野鉄鉱山、幽玄洞、カッパ淵、北山崎展望台、SL銀河、滝観洞、もりおか町家物語館、ワインシャトー大迫、めがね橋
宮城県 陸前りくぜん 7,285.7
(16位)
2,303,160人
(14位)
仙台市
仙台セリ、サンマ、カキ、ナマコ、牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅、はらこ飯、萩の月、喜久福、仙台駄菓子、仙台長なす漬、ほや、麻婆やきそば 松島、蔵王お釜、鳴子峡、白石川提一目千本桜、ひまわりの丘、やくらいガーデン、国営みちのく杜の湖畔公園、仙台うみの杜水族館、八木山動物公園、八木山ベニーランド、ニッカウヰスキー仙台工場、仙台アンパンマンミュージアム、白石城、定規如来 西方寺
秋田県 羽後うご 11,612.2
(6位)
965,968人
(38位)
秋田市
はたはた、比内地鶏、秋田由利牛、稲庭うどん、きりたんぽ、いぶりがっこ、しょっつる 田沢湖、角館 武家屋敷通り、乳頭温泉、なまはげ館、大湯環状列石、秋田内陸縦貫鉄道、ネコバリ岩、寒風山「風穴」、滝の頭、赤レンガ郷土館、増田の内蔵、鳥海山 木のおもちゃ美術館、秋田犬会館、男鹿半島、土田牧場、地蔵田遺跡 弥生っこ村、大曲の花火、横手かまくら、秋田竿燈まつり
山形県 羽前うぜん 9,323.4
(9位)
1,077,057人
(35位)
山形市
セイヨウナシ、さくらんぼ、米沢牛、芋煮、玉こんにゃく、だだちゃ豆、麦切り、どんどん焼き、冷やしラーメン、ジンギスカン、庄内笹巻き、山形ワイン 山寺、蔵王温泉、銀山温泉、御釜、鶴岡市立加茂水族館、羽黒山五重塔、上杉神社、高畠ワイナリー、庄内映画村、山居倉庫、玉簾の滝、最上峡芭蕉ライン、胴腹滝、月山湖大噴水、十六羅漢岩、四ヶ村の棚田、道の駅寒河江チェリーランド
福島県 岩代いわしろ磐城いわき 13,782.8
(3位)
1,847,950人
(21位)
福島市
キュウリ、桃、川俣シャモ、わっぱ飯、こづゆ、喜多方ラーメン、会津塗、土湯こけし、伊達鶏、会津絵ろうそく 大内宿、五色沼、花見山公園、鶴ヶ城、アクアマリンふくしま、野口英世記念館、あぶくま洞、三春滝桜(日本三大桜)、猪苗代湖、郡山布引 風の高原、鏡桜、只見鉄道、ブリティッシュヒルズ、松平家廟所、新宮熊野神社 長床、白水阿弥陀堂、さざえ堂

関東地方

※下段は(左)名産・特産品、(右)名所・観光スポット

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
茨城県 常陸ひたち 6,095.7
(24位)
2,868,041人
(11位)
水戸市
和梨、アンコウ、結城紬、納豆、干し芋、常陸牛、鹿島灘ハマグリ、常陸秋そば、メロン、奥久慈しゃも 国営ひたち海浜公園、筑波山、神磯の鳥居、袋田の滝、五浦海岸と六角堂、偕楽園、笠間稲荷神社、鹿島神宮、花貫渓谷、牛久大仏、二ツ島牛久シャトー、磯原温泉
栃木県 下野しもつけ 6,408.3
(20位)
1,942,312人
(18位)
宇都宮市
宇都宮餃子、佐野ラーメン、イチゴ、とちぎ和牛、かんぴょう、日光ゆば、レモン牛乳、しもつかれ、益子焼 日光東照宮、いろは坂、佐野厄除け大師、鬼怒川ライン下り、あしかがフラワーパーク、華厳滝・中禅寺湖、那須ロープウェイ、那須どうぶつ王国、ハンターマウンテン塩原、那須ハイランドパーク、東武ワールドスクウェア、EDO WONDERLAND 日光江戸村、湯西川かまくら祭り、鹿の湯、大谷資料館、小砂(こいさご)エリア
群馬県 上野こうづけ 6,363.2
(21位)
1,937,626人
(19位)
前橋市
こんにゃく、下仁田ネギ、キャベツ、水沢うどん、焼きまんじゅう、麦落雁、近代こけし、桐生織、高崎達磨、 湯畑(草津温泉)、榛名神社、富岡製糸場、河鹿橋、利根川アクティビティ、尾瀬国立公園、積善館本館 慶雲橋、軽井沢おもちゃ王国、吹割の滝、湯釜、めがね橋、こんにゃくパーク、天空回廊スカイブリッジと不二洞、たんばらラベンダーパーク、金精トンネル、ロックハート城、わたらせ渓谷鐵道
埼玉県 武蔵むさし 3,797.3
(39位)
7,337,330人
(5位)
さいたま市
狭山茶、深谷ねぎ、岩槻ねぎ、ナマズ料理、やきとり(豚のカシラ肉)草加煎餅、紅赤(金時いも)、江戸木目込人形、春日部桐箪笥、 三峯神社、西武園ゆうえんち、芝桜の丘(羊山公園)、長瀞渓谷、三井アウトレットパーク 入間、川越氷川神社、東武動物公園、鉄道博物館、時の鐘・菓子屋横丁、メッツァビレッジ、ムーミンバレーパーク、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園、権現堂提の桜、秩父三大氷柱、大宮盆栽村、熊谷桜堤、城峯公園、
千葉県 下総しもうさ上総かすさ安房あわ 5,156.6
(28位)
6,279,026人
(6位)
千葉市
落花生、イワシ、羊羹、メロン、灯台印キャベツ、大浦ごぼう、食用なばな、房州ビワ、きゃら、勝浦タンタンメン、ホワイト餃子、はかりめ丼、すずきめし、房州うちわ、雨城楊枝、ガラス工芸品 東京ディズニーランド・ディズニーシー、鴨川シーワールド、木更津温泉、成田山新勝寺、東京ドイツ村、海ほたる、マザー牧場、養老渓谷、いすみ鉄道、フォレストアドベンチャー・ターザニア、館山湾花火大会、佐原の町並み、犬吠埼、釣ヶ崎海岸、三陽メディアフラワーミュージアム、九十九里浜、大山千枚田、オランダ風車「リーフデ」、ふなばしアンデルセン公園、濃溝の滝・亀岩の洞窟、仁右衛門島、鋸山日本寺、千葉ポートタワー、ホキ美術館
東京都 武蔵むさし 2,187.4
(45位)
13,942,856人
(1位)
東京
八丈フルーツレモン、ちゃんこ、雷おこし、深川鍋、ねぎま鍋、もんじゃ焼き、黄八丈、明日葉、コマツナ、練馬大根、ワサビ、稲城(いなぎ)のナシ、東京うこっけい、江戸甘味噌、江戸切子、東京銀器、江戸手描提灯 ★下町エリア
浅草寺・雷門・仲見世、東京スカイツリー・東京ソラマチ、江戸東京博物館、国技館、アメ横、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京国立博物館、上野恩賜公園、上野動物園、根津神社、柴又帝釈天参道

★東京駅エリア
東京駅・東京駅一番街・KITTE、丸の内仲通り、皇居、歌舞伎座、秋葉原電気街

★東京湾岸エリア
お台場海浜公園・レインボーブリッジ、お台場 ダイバーシティ東京 プラザ・ヴィーナスフォート・デックス東京ビーチ・アクアシティお台場、東京ジョイポリス、屋形船、パレットタウン、森ビル デジタルアート ミュージアム、大江戸温泉物語、豊洲市場、月島西仲通り、スポル品川大井町

★六本木・渋谷エリア
東京タワー、国立新美術館、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、国会議事堂、渋谷ストリーム、キャットストリート、表参道ヒルズ、竹下通り、明治神宮、代々木公園、恵比寿ガーデンプレイス

★新宿・池袋エリア
東京都庁展望室、新宿御苑、ロボットレストラン、ルミネtheよしもと、新大久保コリアンタウン、サンシャイン水族館、神楽坂、東京ドームシティ、湯島天満宮、東京大神宮

★西東京エリア
三鷹の森ジブリ美術館、井の頭恩賜公園、国営昭和記念公園、高尾山、日原鍾乳洞
神奈川県 相模さがみ 2,415.8
(43位)
9,200,166人
(2位)
横浜市
マグロ、金目鯛、かまぼこ、葉山牛、高座豚、中華料理、箱根寄木細工、ほうれん草、キヌヒカリ、開成弥一芋、足柄茶、ひょうたん、小田原わいん、湯河原みかん、木象嵌 ★横浜・川崎エリア
赤レンガパーク・横浜赤レンガ倉庫、よこはまコスモワールド、横浜ランドマークタワー、横浜中華街、カップヌードルミュージアム 横浜、山下公園、三溪園、新横浜ラーメン博物館、八景島シーパラダイス、藤子・F・不二雄ミュージアム、川崎工場夜景

★鎌倉エリア
鶴岡八幡宮、鎌倉大仏殿高徳院、江ノ電(鎌倉高校前駅)、銭洗弁財天宇賀福神社、長谷寺、報国寺(竹林)、江の島シーキャンドル・江島神社、新江ノ島水族館

★横須賀・三浦エリア
猿島、三崎朝市・うらりマルシェ、城ヶ島

★箱根エリア
芦ノ湖、箱根神社、箱根 彫刻の森美術館、箱根小涌園ユネッサン、大涌谷、小田原城址公園

中部地方

※下段は(左)名産・特産品、(右)名所・観光スポット

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
新潟県 越後えちご 12,583.5
(5位)
2,222,004人
(15位)
新潟市
米、のっぺい、笹団子、のどぐろ、あまだい、女池菜、くろさき茶豆、にいがた十全なす、いちご(越後姫)、巨峰、日本なし(新高)、洋梨(ル レクチェ)、羽越しな布、越後三条打刃物、燕鎚起銅器、小千谷縮 フォッサマグナミュージアム、親不知海岸、居多神社、高田城・高田公園、上越市立水族博物館うみがたり、妙高高原、苗名滝、河原の湯、魚沼の里、スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールド、星峠の棚田、清津峡(日本三大峡谷)、美人林、国営越後丘陵公園、高龍神社、越後湯沢温泉、フジロックの森・苗場ボードウォーク、ぽんしゅ館、狐の嫁入り屋敷、新潟せんべい王国、新潟市水族館マリンピア日本海、沼垂テラス商店街、今代司酒造、阿賀野川ライン遊覧船、佐渡金山遺跡、青の洞窟(竜王洞)
富山県 越中えっちゅう 4,247.4
(33位)
1,042,998人
(37位)
富山市
高志の紅ガニ、ホタルイカ、氷見ぶり、ます寿し、氷見うどん、富山ブラックラーメン、宇奈月ビール、白エビ、幻魚(ゲンゲ)、米、入善ジャンボスイカ、呉羽梨、とやまの水、富山ブラックサイダー、高岡漆器、高岡銅器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠、越中瀬戸焼、とやま土人形、富山木象嵌(もくぞうがん)、 黒部ダム、黒部峡谷 トロッコ列車、五箇山、雨晴海岸、立山黒部アルペンルート、ほたるいかミュージアム、ますのすしミュージアム、富山市ガラス美術館、道の駅 氷見 漁港場外市場 ひみ番屋街、称名滝、高岡大仏、高岡山瑞龍寺、富山城址公園、海王丸パーク、雄山神社、みくりが池、氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄Ⓐアートコレクション)、雪の大谷
石川県 加賀かが能登のと 4,185.5
(35位)
1,137,181人
(33位)
金沢市
加賀野菜、治部煮、かぶら寿し、ころ柿、能登大納言、長生殿、くちこ、九谷焼、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、小松瓦、加賀蒔絵 兼六園、金沢21世紀美術館、金沢城公園、近江町市場、ひがし茶屋街、千里浜なぎさドライブウェイ、鶴仙渓、白米千枚田、妙立寺(忍者寺)、長町武家屋敷跡、のとじま水族館、聖域の岬(珠洲岬)、那谷寺、見附島(軍艦島)、にし茶屋街、巌門、鈴木大拙館、世界一長いベンチ、日本自動車博物館、月うさぎの里、中谷宇吉郎 雪の科学館
福井県 越前えいぜん若狭わかさ 4,189.3
(34位)
767,742人
(43位)
福井市
越前ガニ、へしこ、河内赤かぶ、越前ガニ、若狭ふぐ、若狭カレイ、小鯛の笹漬け、越前おろしそば、いさざ、越前和紙、越前焼、若狭塗、越前漆器、若狭めのう細工、若狭パール 大本山 永平寺、福井県立恐竜博物館、東尋坊、瓜割の滝、白山平泉寺、水晶浜、水島、エンゼルランドふくい(福井県児童科学館)、めがねミュージアム、敦賀赤レンガ倉庫、福井県年縞博物館、あわら温泉 芦湯、鳥糞岩(とりくそいわ)、ツリーピクニックアドベンチャーいけだ、三方五湖、蘇洞門、きのこの森、レインボーライン、熊川宿
山梨県 甲斐かい 4,465.4
(32位)
812,056人
(42位)
甲府市
桃、ブドウ、ワイン、吉田うどん、ほうとう、鳥もつ煮、やはたいも、大塚にんじん、鳴沢菜、ズッキーニ、にがうり、クレソン、甲州ワインビーフ、甲州麦芽ビーフ、フジザクラポーク、甲州地鶏、水晶細工、甲州貴石細工、甲州印伝、甲州雨畑硯、甲州大石紬、甲州手彫印章、甲州武者のぼり・鯉のぼり、西島手漉和紙、親子だるま、甲州鬼瓦、市川大門手漉和紙、山梨貴宝石、富士勝山スズ竹工芸品 富士山、河口湖、山中湖、富岳風穴・鳴沢氷穴、忍野八海、富士スバルライン、富士急ハイランド、桔梗信玄餅工場テーマパーク、北杜市白州町 工場見学、清里テラス、ほったらかし温泉、石和温泉・昇仙峡、新屋山神社(金運神社)、山梨県笛吹川フルーツ公園、山梨県立リニア見学センター、猿橋、忍野 しのびの里、八ヶ岳ミュージアム巡り、山梨県立フラワーセンター ハイジの村、山中諏訪神社
長野県 信濃しなの 13,562.2
(4位)
2,049,023人
(16位)
長野市
リンゴ、ぶどう、西洋梨、信州蕎麦、ローメン、ワサビ、アンズ、親田辛味大根、松茸、ざざむしの佃煮、信州蕎麦、木曽漆器、南木曽ろくろ細工、龍渓硯、松本手まり、天蚕糸 松本城、上田城、善光寺、地獄谷野猿公苑、軽井沢、戸隠神社、諏訪湖、上高地(河童橋・徳澤園)、ビーナスライン(美ヶ原高原・美しの塔)、木曽路、スタービレッジ阿智、千畳敷カール、渋温泉街、御射鹿池、大王わさび農場、稲倉の棚田、ヴィラデストワイナリー、チビッコ忍者村、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)、下栗の里(日本のチロル)、八ヶ岳ふれあい公園、分杭峠、阿寺渓谷、
岐阜県 美濃みの飛騨ひだ 10,621.2
(7位)
1,988,931人
(17位)
岐阜市
富有柿、鮎、飛騨牛、朴葉味噌、五平餅、美濃焼、春慶塗、美濃和紙 白川郷合掌造り集落、下呂温泉、養老の滝、ぎふ長良川鵜飼、岐阜城、新穂高ロープウェイ、飛騨高山の古い町並、徹夜おどり (郡上おどり)、馬籠宿、恵那峡、クアリゾート湯舟沢、飛騨古川の町並み、筋骨めぐり、モネの池、養老天命反転地、世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ、千代保稲荷神社
静岡県 伊豆いず駿河するが遠江とおとうみ 7,780.1
(13位)
3,639,226人
(10位)
静岡市
川根茶、ワサビ、みかん、メロン、うなぎ、サクラエビ、わさび漬け、静岡おでん、安倍川餅、駿河千筋竹細工、志都呂焼 富士山、白糸の滝、熱海サンビーチ、來宮神社、大室山、城ケ崎海岸、修禅寺、河津桜、龍潭寺、伊豆シャボテン動物公園、伊豆ぐらんぱる公園、下田海中水族館、富士サファリパーク、三島スカイウォーク、沼津港深海水族館、東海大学海洋科学博物館、大井川鐵道、夢の吊橋、ディスカバリーパーク焼津天文科学館、掛川花鳥園、アクティ森、浜名湖パルパル、浜名湖 ぬくもりの森、エアーパーク
愛知県 三河みかわ尾張おわり 5,164.1
(27位)
7,552,873人
(4位)
名古屋市
メロン、レンコン、蒲郡みかん、キャベツ、フグ、あさり、クルマエビ、シラス、タコ、名古屋コーチン、うずらの卵、きしめん、あんかけスパゲッティ、三河つくだ煮、味噌カツ、手羽先、八丁味噌、ういろう、五平餅、喫茶店モーニング、スガキヤラーメン、常滑焼、瀬戸焼 名古屋城、犬山城、岡崎城・岡崎公園、金シャチ横丁、日間賀島、篠島、佐久島、名古屋市役所、伊良湖岬(恋路ヶ浜)、鳳来寺山、レゴランド®・ジャパン、名古屋港水族館、博物館明治村、ラグーナテンボス、ナナちゃん人形、トヨタ会館

近畿地方

※下段は名産品、特産品

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
三重県 伊勢いせ志摩しま伊賀いが 5,776.9
(25位)
1,779,770人
(22位)
津市
伊勢海老、松阪牛、赤福餅、手こね寿司、真珠、亀山ろうそく 伊勢神宮、伊勢内宮前 おかげ横丁、熊野古道、志摩スペイン村、なばなの里、四日市コンビナート、御在所ロープウエイ、伊賀流忍者博物館、神明神社 石神さん、赤目四十八滝、東海道関宿、鬼ヶ城、鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランド、鳥羽水族館、浦村の牡蠣小屋、伊勢シーパラダイス、志摩マリンランド、
滋賀県 近江おうみ 4,017.4
(38位)
1,413,959人
(26位)
大津市
近江の茶、小泉紅かぶら、下田なす、杉谷とうがらし、杉谷なすび、水口かんぴょう、鮎河菜、イサザ、ホンモロコ、ビワマス、近江牛、湖魚料理、鮒寿司、信楽焼、水口細工 比叡山延暦寺、びわ湖バレイ・びわ湖テラス、彦根城、石山寺、近江神宮、近江八幡水郷めぐり、安土城跡、黒壁スクエア、琵琶湖博物館、多賀大社、びわこ花噴水、ラ コリーナ近江八幡、MIHO MUSEUM、信楽陶苑 たぬき村、浮御堂(うきみどう)、白鬚神社(しらひげじんじゃ)、メタセコイア並木道、豊郷小学校旧校舎群、滋賀農業公園ブルーメの丘、甲賀の里 忍術村、
京都府 山城やましろ 4,613.0
(31位)
2,583,140人
(13位)
京都市
宇治茶、伊根ぶり、八ツ橋、千枚漬け、清水焼、西陣織、京友禅 ★ 祇園・東山
清水寺、地主神社、二寧坂・産寧坂・清水坂、高台寺、建仁寺、安井金比羅宮、八坂神社、祇園(花見小路通)

★京都駅周辺
京都駅 駅ビル、京都タワー、京都水族館、京都鉄道博物館、東福寺、蓮華王院(三十三間堂)、京都国立博物館

★金閣寺周辺
金閣寺(鹿苑寺)、仁和寺、龍安寺、きぬかけの路

★京都御所周辺
上賀茂神社、下鴨神社、北野天満宮、織成舘、京都御苑、二条城

★三条・四条周辺
錦市場、京都文化博物館、六角堂、慈照寺(銀閣寺)、平安神宮、哲学の道

★伏見・宇治周辺
伏見稲荷大社、月桂冠大倉記念館、寺田屋、平等院、宇治橋・紫式部像、三室戸寺

★大原・鞍馬周辺
三千院、鞍馬寺、貴船神社

★嵐山周辺
竹林の道、渡月橋、天龍寺、野宮神社、車折神社、嵯峨野トロッコ列車、東映太秦映画村、保津峡
大阪府 摂津せっつ河内かわち和泉いずみ 1,896.8
(46位)
8,823,453人
(3位)
大阪市
泉州なす、海老芋、はりはり、船場汁、たこ焼き、ホルモン焼、粟おこし、高井田ラーメン、てっちり、堺打刃物 ★梅田周辺
大阪天満宮、天神橋筋商店街、大阪くらしの今昔館、中之島、国立国際美術館、大阪市立科学館、大阪ステーションシティ、グランフロント大阪、HEP FIVE、梅田スカイビル 空中庭園展望台

★なんば周辺
法善寺横丁、道頓堀、なんばグランド花月、なんばパークス、アメリカ村

★大阪ベイ周辺
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、海遊館、天保山大観覧車、京セラドーム大阪

★大阪城周辺
大阪城公園、造幣博物館、大阪鶴橋市場

★天王寺周辺
あべのハルカス、天王寺動物園、新世界(通天閣)、スパワールド世界の大温泉、総本山 四天王寺、住吉大社

★その他
エキスポシティ、万博記念公園、サントリー山崎蒸溜所、箕面大滝、カップヌードルミュージアム大阪池田、ひらかたパーク、司馬遼太郎記念館、百舌鳥・古市古墳群、ハーベストの丘、関西国際空港、下赤阪の棚田
兵庫県 但馬はしば丹波たんば丹後たんご 8,395.5
(12位)
5,463,609人
(7位)
神戸市
黒豆、大納言小豆、山芋、明石鯛、明石蛸、穴子、神戸ビーフ、三田牛、但馬牛、いかなごのくぎ煮、ぼたん鍋、明石焼き、ぼっかけ、播州ラーメン、薄口醤油、素麺、釣り針 姫路城、竹田城跡、書写山 圓教寺、城崎外湯巡り、有馬温泉、赤穂温泉、若人の広場、余部鉄橋 空の駅、神戸ハーバーランド、あわじ花さじき、渦潮、山陰海岸ジオパーク、姫路セントラルパーク、神戸布引ハーブ園、大蔵海岸公園、六甲山の夜景、六甲フィールド・アスレチック、
奈良県 大和やまと 3,691.1
(40位)
1,331,330人
(29位)
奈良市
柿、イチゴ、大和茶、大和野菜、ヒノヒカリ、桜鮎、あまご、金魚、大和牛、大和肉鶏、ヤマトポーク、柿の葉寿司、奈良漬け、三輪素麺、茶粥、奈良茶飯、胡麻豆腐、めはりずし、吉野葛わらび餅、春雨、フライビンズ、奈良墨、奈良筆、奈良晒、割り箸、大和瓦、大和銅細工 奈良公園、東大寺、法隆寺、大神神社、橿原神宮、谷瀬の吊り橋、みたらい渓谷、吉野山、明日香村、若草山、ならまち、室生山上公園芸術の森、山の辺の道、信貴山、夫婦大国社、曽爾(そに)高原、
和歌山県 紀伊きい 4,726.1
(30位)
923,721人
(40位)
和歌山市
温州みかん、三宝柑、マグロ、クエ、太刀魚、伊勢海老、熊野牛、胡麻豆腐、梅干し、めはりずし、金山寺味噌、高野豆腐、和歌山ラーメン、紀州漆器 熊野那智大社、那智の滝、白良浜、和歌山城、白浜温泉、龍神温泉、高野山、熊野古道 大門坂、熊野本宮大社、熊野速玉大社、神倉神社、ポルトヨーロッパ、橋杭岩、友ヶ島、湯の峰温泉、田辺扇ヶ浜海水浴場、白崎海岸、アドベンチャーワールド、高野山内 奥之院ナイトツアー、洞窟温泉 忘帰洞、勝浦の海など、映画「溺れるナイフ」舞台地

中国地方

※下段は名産品、特産品

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
鳥取県 因幡いなば伯耆ほうき 3,507.3
(41位)
555,663人
(47位)
鳥取市
二十世紀梨、砂丘ラッキョウ、長芋、松葉ガニ 鳥取砂丘、浦富海岸、とっとり花回廊、三徳山、三朝温泉、白壁土蔵群、砂の美術館、水木しげるロード、大山まきばみるくの里、皆生温泉、すなば珈琲、白兎海岸、燕趙園、東郷池、関金温泉、金持神社、妖怪神社、植田正治写真美術館
島根県 石見いわみ隠岐おき出雲いづも 6,707.6
(19位)
673,891人
(46位))
松江市
サザエ、出雲そば、冬虫夏草(津和野町)、和紙 出雲大社、日御碕神社、須佐神社、稲佐の浜、石見銀山遺跡、玉造温泉、しまね海洋館アクアス、松江城、八重垣神社、足立美術館、荒神谷遺跡、立久恵峡、鰐淵寺、羅漢寺 五百羅漢、温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯、物部神社、三瓶山、津和野 殿町通り、玉作湯神社、瑞光山 清水寺、
岡山県 備中びちゅう備前びぜん美作みまさか 7,113.0
(17位)
1,891,346人
(20位)
岡山市
マスカット、桃、下津井タコ、日生蛎、千屋牛、ままかり酢漬け、ばら寿司、吉備団子、備前焼 倉敷美観地区、備中松山城、瀬戸大橋、鬼ノ城、総社宮、おもちゃ王国、牛窓の街並み、岡山城(烏城)、井倉洞、吉備津神社、岡山後楽園、大原美術館、旧閑谷学校、最上稲荷、備前長船刀剣博物館、吹屋ふるさと村、鷲羽山、前島、サッポロワイン岡山ワイナリー、奥津渓、妖精の森ガラス美術館、満奇洞、おかやま魚島横丁、豪渓、羅生門、湯原温泉、備中鐘乳穴、倉敷アイビースクエア、おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ、ルーラルカプリ農場、岡山県立森林公園、衆楽園、王子が岳、金陵山 西大寺観音院、笠岡市立カブトガニ博物館
広島県 備後びんご安芸あき 8,478.5
(11位)
2,807,987人
(12位)
広島市
広島レモン、広島かき、お好み焼き、もみじ饅頭 嚴島神社、宮島、広島三次ワイナリー、原爆ドーム、宮島有之浦、御笠浜、大鳥居、広島城、帝釈峡、広島平和記念資料館、三段峡、宮浜温泉、縮景園、阿伏兎観音、弥山、福山城、鞆の浦、夢吊橋、西國寺、仙酔島、君田温泉、大和ミュージアム、マツダミュージアム、宮島水族館、世羅高原農場、アヲハタ ジャムデッキ、果実の森公園
山口県 周防すおう長門ながと 6,112.2
(23位)
1,355,495人
(27位)
山口市
夏みかん、ふぐ、萩焼、ゆめほっぺ、長州黒かしわ、のどぐろ、岩国寿司、宇部ラーメン、瓦そば、ばりそば、見蘭牛、萩かまぼこ、大内人形、山口萩焼、はなっこりー、阿知須牛 錦帯橋、松下村塾、角島大橋、元乃隅神社、萩城下町、秋吉台、秋芳洞、海響館、千畳敷、瑠璃光寺、防府天満宮、獺祭の蔵元、周南工場夜景クルージングツアー、須佐ホルンフェルス、菊ヶ浜、ときわ動物園、秋吉台自然動物園サファリランド、

四国地方

※下段は名産品、特産品

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
徳島県 阿波あわ 4,145.7
(36位)
728,633人
(44位)
徳島市
すだち、鳴門わかめ、阿波和三盆糖、祖谷そば、徳島ラーメン 大塚国際美術館、鳴門の渦潮、祖谷のかずら橋、大歩危・小歩危、祖谷渓(小便小僧)、祖谷温泉郷、桃源郷 祖谷の山里、剣山、大浜海岸、轟の滝、霊山寺(四国八十八ヶ所1番札所)、阿波おどり会館、眉山ロープウェイ、うだつの町並み、薬王寺、あすたむらんど徳島、案山子の里、鳴門市ドイツ館、藍住町歴史館「藍の館」
香川県 讃岐さぬき 1,876.5
(47位)
956,069人
(39位)
高松市
オリーブ、讃岐うどん 金刀比羅宮(こんぴらさん)、エンジェルロード(天使の散歩道)、屋島(山上)、鬼ヶ島大洞窟、栗林公園、銭形砂絵(琴弾公園内)、津嶋神社、父母ヶ浜(香川県のウユニ塩湖)、丸亀城、豊稔池堰堤(アーチダム)、旧金毘羅大芝居「金丸座」、紫雲出山、国立公園 寒霞渓、聖通寺山展望台(サン・アンジェリーナ)、国営讃岐まんのう公園、ニューレオマワールド、史跡高松城跡・玉藻公園、日本ドルフィンセンター、瀬戸大橋記念公園、うちわの港ミュージアム、しろとり動物園
愛媛県 伊予いよ 5,677.4
(26位)
1,338,811人
(28位)
松山市
温州みかん、伊予柑、五色素麺、大洲和紙、伊予絣 道後温泉本館、来島海峡大橋、松山城、坊っちゃん列車、石鎚山、石手寺、大山祇神社、四国カルスト、別子山、青島、下灘駅、亀老山展望公園、八日市護国重要伝統的建造物群保存地区、内子座、タオル美術館ICHIHIRO、奥道後温泉
高知県 土佐とさ 7,105.0
(18位)
697,674人
(45位)
高知市
ゆず、サバ、カツオ、皿鉢料理、ウツボ料理、土佐和紙 桂浜、高知城、日曜市、はりまや橋、四万十川、足摺岬、四国カルスト、室戸岬、北川村「モネの庭」マルモッタン、室戸ドルフィンセンター、ひろめ市場、屋台安兵衛、五台山、高知県立牧野植物園、安居渓谷、柏島、入野の浜(入野海岸)、野良時計、オープンデッキ型観光列車「しんたろう号・やたろう号」

九州、沖縄地方

※下段は名産品、特産品

都道府県 旧地名 面積(㎢) 人口 県庁所在地
福岡県 筑前ちくぜん筑後ちくご 4,976.2
(29位)
5,110,113人
(9位)
福岡市
八女茶、イチゴ、博多ラーメン、辛子明太子、おきゅうと、梅ヶ枝餅、博多織、博多人形 糸島、柳川、志賀島(海の中道)、能古島、千仏鍾乳洞、太宰府天満宮、九州国立博物館、門司港レトロ(JR門司港駅ほか)、宮地嶽神社、櫛田神社、宗像大社、秋月城下町、楽水園、大濠公園、石蔵酒造 博多百年蔵、小倉城、福岡タワー、福岡ドーム、中洲屋台街、キャナルシティ博多、河内藤園、皿倉山(100億ドルの夜景)
佐賀県 肥前ひぜん 2,439.6
(42位)
814,211人
(41位)
佐賀市
嬉野茶、ハウスみかん、海苔、イカ、佐賀牛、ムツゴロウの蒲焼、伊万里焼、有田焼、唐津焼 御船山楽園、嬉野温泉、吉野ヶ里歴史公園、祐徳稲荷神社、呼子の朝市、虹の松原、七ツ釜、唐津城、佐賀県立九州陶磁文化館、大川内山(伊万里焼)、大川内鍋島窯跡、佐賀県立宇宙科学館、宝当神社、肥前夢街道、古湯温泉、波戸岬
長崎県 肥前ひぜん 4,095.2
(37位)
1,325,205人
(30位)
長崎市
茂木びわ、長崎ちゃんぽん、皿うどん、卓袱料理、カステラ、からすみ ハウステンボス、端島(軍艦島)、池島、稲佐山、グラバー園、オランダ坂、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産、雲仙地獄、九十九島(弓張岳展望台、展海峰、船越展望所、石岳展望台、長串山公園)、九十九島パールシーリゾート 海きらら、島原城、平和公園、長崎原爆資料館、風頭公園、長崎新地中華街、波佐見町(陶磁器の町)、壱岐島、長崎ペンギン水族館、西海橋、生月島、かづさイルカウォッチング、小浜温泉足湯 ほっとふっと105
熊本県 肥後ひご 7,405.2
(15位)
1,746,740人
(23位)
熊本市
スイカ、みかん、太刀魚、馬肉、辛子レンコン、赤酒 熊本城、阿蘇山、黒川温泉、イルカマリンワールド、グリーンランド、大観峰、人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868、阿蘇ファームランド、万田坑、通潤橋、五木村バンジージャンプ、らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場、鍋ヶ滝、阿蘇カドリー・ドミニオン、白川水源、水前寺成趣園、一心行の大桜、高森湧水トンネル公園
大分県 豊前ぶぜん豊後ぶんご 6,339.3
(22位)
1,134,431人
(34位)
大分市
かぼす、城下かれい、関さば、関あじ、中津ハモ、臼杵ふぐ、だんご汁 別府地獄めぐり、九重“夢”大吊橋、由布岳、金鱗湖、阿蘇くじゅう国立公園「久住高原」、宇佐神宮、湯の坪街道、日田温泉(屋形船と鵜飼い)、高崎山自然動物園、別府温泉、やまなみハイウェイ、鶴見岳展望台、国東半島(石仏巡り)、塩湯、豊後高田「昭和の町」、泥湯、青の洞門、別府海浜砂湯
宮崎県 日向ひゅうが 7,734.8
(14位)
1,072,077人
(36位)
宮崎市
シイタケ、飫肥の天ぷら、チキン南蛮 高千穂峡、鵜戸神宮、サンメッセ日南、願いが叶うクルスの海、綾の照葉大吊橋、生駒高原、日南海岸、都井岬、青島神社、えびの高原、スーパーカート(高千穂あまてらす鉄道)、飫肥城下町、愛宕山、のじりこぴあ、猪崎鼻公園、国見ヶ丘、天安河原、グリンパークえびの
鹿児島県 薩摩さつま大隅おおすみ 9,187.8
(10位)
1,599,984人
(24位)
鹿児島市
知覧茶、カツオ、黒豚、茶美豚、薩摩揚げ、芋焼酎、かるかん、豚骨料理、酒寿司、薩摩焼、大島紬、薩摩切子 桜島、仙巌園、知覧特攻平和会館、指宿温泉 砂むし会館 砂楽、霧島神宮、曽木の滝、奄美大島、屋久島、百合ヶ浜(与論島)、西郷隆盛銅像、知林ヶ島、ナポレオン岩(甑島)、銀水洞(沖永良部島)、鶴田ダム公園、丸尾の滝、蒲生の大楠(日本一の巨樹)、開聞岳、パノラマパーク西原台、平内海中温泉 (屋久島)、種子島宇宙センター
沖縄県 琉球りゅうきゅう 2,275.3
(44位)
1,454,184人
(25位)
那覇市
パイナップル、さとうきび、タカサゴ、海ブドウ、スクガラス、沖縄そば、ゴーヤーチャンプルー、ラフテー、泡盛、ヤギ料理、イラブー、久米島紬、琉球絣、琉球ガラス ★南部エリア
首里城公園、瑞泉酒造株式会社、識名園(しきなえん)、第一牧志公設市場、玉陵(たまうどぅん)、国際通り(屋台村)、波上宮、沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)、斎場御嶽(せーふぁうたき)、ガンガラーの谷、ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館、瀬長島ウミカジテラス、おきなわワールド

★中部エリア
万座毛、恩納ガラス工房、真栄田岬・青の洞窟、琉球村、やちむんの里、ハンビーフリーマーケット、美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ、中城城跡(なかぐすくじょうあと)、サンセットビーチ、勝連城跡(かつれんぐすく)、海中道路、伊計ビーチ、ビオスの丘

★北部エリア
沖縄美ら海水族館、備瀬のフクギ並木、もとぶ元気村、ナゴパイナップルパーク、オリオンハッピーパーク、屋我地島、古宇利大橋、古宇利島、慶佐次湾(げさしわん)のヒルギ林、比地大滝、辺戸岬

参照元

全国47都道府県の名産品・名物一覧【グルメ・お土産】
47都道府県の名産品・名物をまとめて一覧にしました。有名な名物や名産品をシンプルにまとめてありますので、グルメ旅行やお土産の参考にしてください。
Redirecting to https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking
スポンサーリンク

日本史

旧石器時代~古墳時代

時代 主な出来事
旧石器時代 10万年前 日本列島に人類の痕跡が見つかる(金取遺跡で石器が出土)
縄文時代 1万年前 海面が上昇(縄文海進)し、日本列島が出来る
3000年前 稲作が伝わり、西日本で稲作が始まる。
弥生時代 57年 倭の奴国王が後漢に使者を送る
239年 邪馬台国の卑弥呼が魏に使者を送る
古墳時代 3世紀後半 大和王権が誕生する
538年 仏教伝来(552年説あり)

 

飛鳥時代

期間
592年 ~ 710年

元号 主な出来事

大化、白雉、朱鳥
大宝、慶雲、和銅

593年 聖徳太子(厩戸王)が摂政となる
603年 冠位十二階を制定
604年 十七条憲法を制定
607年 小野妹子を使者として隋に遣隋使を贈る
630年 第一回遣唐使を派遣
645年 大化の改新が始まる
694年 藤原京に遷都
701年 大宝律令が完成

奈良時代

期間
710年 ~ 794年

元号 主な出来事

霊亀、養老、神亀
天平、天平感宝、
天平勝宝、
天平宝字、
天平神護、
神護景雲、
宝亀、天応、延暦

710年 平城京に遷都
743年 墾田永年私財法を施行
784年 長岡京に遷都

平安時代

期間
794年 ~ 1185年

元号 主な出来事

大同、弘仁、天長
承和、嘉祥、仁寿
斉衡、天安、貞観
元慶、仁和、寛平
昌泰、延喜、延長
承平、天慶、天暦
天徳、応和、康保
・・・

794年 平安京に遷都
894年 遣唐使が廃止される
939年

平将門の乱(~940年)
藤原純友の乱(~941年)

1016年 藤原道長が摂政になる
1086年 白河上皇が院政を開始する

上記元号以降は、、、
安和、天禄、天延、貞元、天元、永観、寛和、永延、永祚、正暦、長徳、長保、寛弘、長和、寛仁、治安、万寿、長元、長暦、長久、寛徳、永承、天喜、康平、治暦、延久、承保、承暦、永保、応徳、寛治、嘉保、永長、承徳、康和、長治、嘉承、天仁、天永、永久、元永、保安、天治、大治、天承、長承、保延、永治、康治、天養、久安、仁平、久寿、保元、平治、永暦、応保、長寛、永万、仁安、嘉応、承安、安元、治承、養和、寿永、元暦

鎌倉時代

期間
1185年 ~ 1336年

元号 主な出来事

文治、建久、正治
建仁、元久、建永
承元、建暦、建保
承久、貞応、元仁
嘉禄、安貞、寛喜
貞永、天福、文暦
嘉禎、暦仁、延応
仁治、寛元、宝治
建長、康元、正嘉
正元、文応、弘長
文永、建治、弘安
・・・

1185年 平氏が滅亡、源頼朝が守護・地頭の任命権を得る(鎌倉幕府の成立)
1192年 源頼朝が征夷大将軍となる
1203年 北条時政が執権となる
1221年 承久の乱
1232年 御成敗式目の制定
1333年 鎌倉幕府が滅亡
1334年 建武の新政が始まる

上記元号以降は、、、
正応、永仁、正安、乾元、嘉元、徳治、延慶、応長、正和、文保、元応、元亨、正中、嘉暦、元徳、元弘、正慶、建武

室町時代

期間
1336年 ~ 1573年

元号 主な出来事

延元、興国、正平
建徳、文中、天授
弘和、元中、暦応
康永、貞和、観応
文和、延文、康安
貞治、応安、永和
康暦、永徳、至徳
嘉慶、康応、明徳
応永、正長、永享
嘉吉、文安、宝徳
享徳、康正、長禄
寛正、文正、応仁
文明、長享、延徳
明応、文亀、永正
大永、享禄、天文
弘治、永禄、元亀

1336年 朝廷が南朝と北朝に分裂する
1338年 足利尊氏が征夷大将軍となる
1392年 南北朝が統一される
1404年 日明貿易(勘合貿易)が始まる
1467年 応仁の乱(~1477年)
1493年 明応の政変、戦国時代の始まり
1543年 鉄砲伝来
1549年 キリスト教伝来

安土桃山時代

期間
1573年 ~ 1603年

元号 主な出来事
天正、文禄、慶長 1573年 足利義昭が京を追われ、室町幕府が滅亡
1582年 本能寺の変
1590年 豊臣秀吉が全国統一
1600年 関ヶ原の戦い
1603年 家康が征夷大将軍に就任し、江戸に幕府を開く

江戸時代

期間
1603年 ~ 1868年10月22日

元号 主な出来事

元和、寛永、正保
慶安、承応、明暦
万治、寛文、延宝
天和、貞享、元禄
宝永、正徳、享保
元文、寛保、寛永
宝暦、明和、安永
天明、寛政、享和
文化、文政、天保
弘化、嘉永、安政
万延、文久、元治
慶応

1603年 徳川家康が征夷大将軍となる
1612年 幕僚でキリスト教が禁止される
1614年 大坂の陣(~1615年)
1615年 武家諸法度、禁中並公家諸法度制定
1635年 参勤交代が制度化される
1637年 島原の乱(~1638年)
1641年 鎖国体制が固まる
1685年 最初の生類憐みの令を発布
1721年 幕府が目安箱を設置
1782年 天明の飢饉(~1787年)
1787年 寛政の改革(~1793年)
1837年 大塩平八郎による大塩の乱が起こる
1841年 天保の改革(~1843年)
1853年 黒船来航(ペリーが浦賀に来航する)
1858年 日米修好通商条約締結、安政の大獄
1860年 桜田門外の変で、井伊直弼が暗殺される
1863年 薩英戦争
1866年 薩長同盟が成立(坂本龍馬が貢献)
1867年 徳川慶喜が大政奉還
王政復古の大号令で明治新政府が樹立

明治時代

期間
1868年10月23日 ~ 1912年7月29日

主な出来事
1868年 禁門の変や社会不安などの災異、また明治維新による改元。
戊辰戦争(~1869年)
1871年 廃藩置県
1877年 西南戦争
1889年 大日本帝国憲法が公布される
1890年 第一回衆議院議員選挙
1894年 日清戦争(~1895年)
1902年 日英同盟締結
1904年 日露戦争(~1905年)

大正時代

期間
1912年7月30日 ~ 1926年12月24日

主な出来事
1914年 第一次世界大戦(~1918年)
1918年 米騒動勃発 全国各地に急速に波及
1919年 パリ講和会議
1921年 原敬首相、東京駅頭で暗殺
1923年 関東大震災
1925年 治安維持法、普通選挙法成立

 

昭和時代

期間
1927年12月25日 ~ 1989年1月7日

主な出来事
1927年 昭和金融恐慌 南京事件
東京地下鉄道が開業(上野~浅草間)
1929年 世界恐慌
1931年 満州事変
1932年 5・15事件
1936年 2・26事件
1937年 日中戦争(~1945年)
1941年 太平洋戦争(~1945年)
1945年 日本無条件降伏
1946年 日本国憲法が公布(1947年に施行)
1950年 朝鮮戦争勃発(1953年7月27日休戦)
1951年 サンフランシスコ平和条約調印
日米安全保障条約調印
1953年 NHK放送開始
1958年 東京タワー完成
1960年 カラーテレビ放送開始
1964年 東京オリンピック1964開催
1970年 よど号ハイジャック事件
日本万国博覧会(大阪万博)開催
1972年 あさま山荘事件
沖縄返還
1973年 オイルショック
1976年 ロッキード事件
1983年 東京ディズニーランド開園
ファミリーコンピューター発売
1985年 日本航空123便墜落事故
1988年 リクルート事件(政財界の贈収賄事件)
青函トンネル開通
瀬戸大橋開通
1989年 昭和天皇崩御 平成に改元

平成時代

期間
1989年1月8日 ~ 2019年4月30日

主な出来事
1989年 昭和天皇崩御 平成に改元
消費税開始(3%)
1990年 株価の暴落始まる
1991年 湾岸戦争
ソ連崩壊
バブル経済崩壊
1993年 Jリーグ開幕
1995年 阪神淡路大震災
地下鉄サリン事件
1997年 消費税が5%へ
1998年 長野冬季オリンピック開催
1999年 東海村JCO臨界事故
2001年 USJ開業
アメリカ同時多発テロ
2002年 サッカーワールドカップ日韓大会開催
2005年 JR福知山線脱線事故
2008年 リーマンショック
2011年 東日本大震災
2012年 東京スカイツリー開業
2014年 消費税が8%へ
2016年 熊本地震

令和時代

期間
2019年5月1日~

主な出来事
2019年 5月1日から 元号『令和』へ改元
消費税が10%へ
2020年 新型コロナウィルスが世界で流行
東京夏季オリンピックが新型コロナの影響で1年延期
2022年 世界情勢、ロシアがウクライナへ侵攻
原油価格高騰で世界的に物価高騰

参照元

日本史の年表 - 歴史まとめ.net
日本史の年表。日本史上の出来事を年代順に掲載。各時代区分ごとの詳細年表や、ジャンル別の年表も。
スポンサーリンク

日本の歴代首相

現在 第101代 岸田文雄(きしだふみお)
 ※2021年11月10日、岸田文雄氏、第101代首相に選出 第2次岸田内閣発足へ

歴任日数
 1位:安倍晋三 通算3,188日
 2位:桂太郎 通算2,886日
 3位:佐藤栄作 通算2,798日

首相 出身地
 1位:山口県(8名)
 2位:東京都(5名)
 3位:岩手県、群馬県(4名)

平成時代

1989年1月8日 ~ 2019年4月30日

首相 出生地 任期 官房長官
74 竹下登たけしたのぼる 島根県 1987年11月6日-
1989年6月3日
(576日)
小渕恵三おぶちけいぞう
75 宇野宗佑うのそうすけ 滋賀県 1989年6月3日-
1989年8月10日
(69日)
塩川正十郎しおかわまさじゅうろう
76 海部俊樹かいふとしき 愛知県 1989年8月10日-
1990年2月28日
(203日)

山下徳夫やましたとくお
森山眞弓もりやままゆみ

77 (略) 1990年2月28日-
1991年11月5日
(616日)
(通算818日)
坂本三十次さかもとみそじ
78 宮澤喜一みやざわきいち 東京都 1991年11月5日-
1993年8月9日
(644日)

加藤紘一かとうこういち

河野洋平こうのようへい

79 細川護熙ほそかわもりひろ 東京都 1993年8月9日-
1994年4月28日
(263日)
武村正義たけむらまさよし
80 羽田孜はたつとむ 東京都 1994年4月28日-
1994年6月30日
(64日)
熊谷弘くまがいひろし
81 村山富市むらやまとみいち 大分県 1994年6月30日-
1996年1月11日
(561日)

五十嵐広三いがらしこうぞう
野坂浩賢のさかこうけん

82 橋本龍太郎はしもとりゅうたろう 東京都 1996年1月11日-
1996年11月7日
(302日)
梶山静六かじやませいろく
83 (略) 1996年11月7日-
1998年7月30日
(631日)
(通算932日)
村岡兼造むらおかけんぞう
84 小渕恵三おぶちけいぞう 群馬県 1998年7月30日-
2000年4月5日
(616日)
野中広務のなかひろむ
青木幹雄あおきみきお
85 森喜朗もりよしろう 石川県 2000年4月5日-
2000年7月4日
(91日)
中川秀直なかがわひでなお
86 (略) 2000年7月4日-
2001年4月26日
(297日)
(通算387日)

福田康夫

87 小泉純一郎こいずみじゅんいちろう 神奈川県 2001年4月26日-
2003年11月19日
(938日)
福田康夫
88 (略) 2003年11月19日-
2005年9月21日
(673日)
細田博之ほそだひろゆき
89 (略) 2005年9月21日-
2006年9月26日
(371日)
(通算1,980日)
安倍晋三
90 安倍晋三あべしんぞう 東京都 2006年9月26日-
2007年9月26日
(366日)

塩崎恭久しおざきやすひさ
与謝野馨よさのかおる

91 福田康夫ふくだやすお 東京都 2007年9月26日-
2008年9月24日
(365日)
町村信孝まちむらのぶたか
92 麻生太郎あそうたろう 福岡県 2008年9月24日-
2009年9月16日
(358日)
河村建夫かわむらたけお
93 鳩山由紀夫はとやまゆきお 東京都 2009年9月16日-
2010年6月8日
(266日)
平野博文ひらのひろふみ
94 菅直人かんなおと 山口県 2010年6月8日-
2011年9月2日
(452日)

仙谷由人
せんごくよしと

枝野幸男えだのゆきお

95 野田佳彦のだよしひこ 千葉県 2011年9月2日-
2012年12月26日
(482日)
藤村修ふじむらおさむ
96 安倍晋三 (略) 2012年12月26日-
2014年12月24日
(729日)
菅義偉すがよしひで
97 (略) 2014年12月24日-
2017年11月1日
(1,044日)
菅義偉

令和時代

2019年5月1日 ~

首相名 出生地 任期 官房長官
98 安倍晋三 (略) 2017年11月1日-
2020年9月16日
(1,051日)
(連続通算2,822日)
菅義偉
99 菅義偉 秋田県 2020年9月16日-
2021年10月4日
(384日)
加藤勝信かとうかつのぶ
100 岸田文雄 広島県 2021年10月4日 –
2021年11月10日
(38日)
松野博一まつのひろかず
101 2021年11月10日 – 松野博一まつのひろかず

昭和以前の歴代総理大臣はこちら


参照元

内閣総理大臣の一覧 – Wikipedia

スポンサーリンク

日本人宇宙飛行士

2020年11月現在
 ★宇宙飛行士:7名
 元宇宙飛行士:4名
 民間人:3名

氏名 前職 出発~帰還
搭乗機
特記事項
秋山豊寛 TBS記者 1990/12/2~1990/12/10
ソユーズ
日本人初の宇宙飛行
日本人初のソユーズ搭乗
世界初の商業宇宙飛行
報道、番組製作
毛利衛 北海道大学
工学部助教授
1992/9/12~1992/9/20
エンデバー
日本人初のスペースシャトル搭乗
微小重力実験
2000/2/11~2000/2/22
エンデバー
地球全体の標高測量
向井千秋 慶應義塾大学病院
外科医
1994/7/8~1994/7/23
コロンビア
日本人女性初の宇宙飛行
女性の宇宙最長滞在記録(当時)
微小重力実験
1998/10/29~1998/11/7
ディスカバリー
日本人初の2回目の宇宙飛行
微小重力実験
若田光一
日本航空 1996/1/11~1996/1/20
エンデバー
日本人初のミッションスペシャリスト、ロボットアーム操作
SFU捕獲
2000/10/11~2000/10/24
ディスカバリー
日本人初のISS組立ミッション
2009/3/15~2009/7/15
ディスカバリー
日本人初のISS長期滞在(4ヶ月半)
日本人初の3回目の宇宙飛行
きぼう船外実験プラットフォーム打ち上げ、きぼう完成
2013/11/7~2014/5/14
ソユーズ
日本人初のISSコマンダー就任(第39次長期滞在時)
日本人初の4回目の宇宙飛行
日本人初の2回目のISS長期滞在
CubeSat放出ミッション
2022年予定 ISS長期滞在予定
土井隆雄 宇宙科学研究所研究生
NASA研究員
1997/11/19~1997/12/5
コロンビア
日本人初の船外活動
微小重力実験
2008/3/11~2008/3/27
エンデバー
きぼう船内保管室打ち上げ
ISS組立
野口聡一 IHI技術者 2005/7/26~2005/8/9
ディスカバリー
船外活動3回(20時間5分)
シャトル試験飛行、ISS補給利用フライト
2009/12/20~2010/6/2
ソユーズ
日本人初のソユーズによるISS長期滞在
日本人初の宇宙船の操縦業務[注 2]
2020/11/16~2021/5/2
クルードラゴン
日本人初のクルードラゴン搭乗
日本人初の3種類の宇宙船に搭乗
CubeSat放出ミッション
星出彰彦 宇宙開発事業団 2008/5/31~2008/6/14
ディスカバリー
きぼう船内実験室、ロボットアーム打ち上げ
ISS組立
2012/7/15~2012/11/19
ソユーズ
船外活動3回(日本人最長の通算21時間23分)
船外活動終了時点で、ISSでの日本人の船外活動時間が米露に続く3位となる
初のCubeSat放出ミッション
2021/4/23~6ヶ月 ISS運用、利用
山崎直子 宇宙開発事業団 2010/4/5~2010/4/20
ディスカバリー
初の日本人2名同時飛行(ISSに野口飛行士が滞在中のため)
日本人最後のスペースシャトル搭乗
ISS組立、補給
古川聡
消化器外科医 2011/6/7~2011/11/22
ソユーズ
帰還時点で日本人の宇宙滞在時間がアメリカとロシアについで第3位になった。
2023年予定 ISS長期滞在予定
油井亀美也 航空自衛隊
自衛官
2015/7/23~2015/12/11
ソユーズ
実験棟「きぼう」にて科学実験やステーションの運用
大西卓哉 全日本空輸 2016/7/7~2016/10/30
ソユーズ
ISS運用、利用
金井宣茂 海上自衛隊
外科医
2017/12/17~2018/6/3
ソユーズ
CubeSat放出ミッション
前澤友作
平野陽三
実業家 2021/12/8/~
2021/12/20/
ソユーズ
宇宙旅行
日本人初のISS宇宙旅行者
日本人初の同一ミッションによる2名同時飛行

参照元

日本人の宇宙飛行 – Wikipedia

スポンサーリンク

日本人ノーベル賞受賞者

ノーベル賞(ノーベルしょう)は、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞である。物理学、化学、生理学・ 医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E

部門別受賞者人数
 2021年現在 26名

  • 物理学賞 10名
  • 化学賞 8名
  • 生理学・医学賞 5名
  • 文学賞 2名
  • 平和賞 1名
  • 経済学賞 0名
受賞年 部門 名前 受賞理由
1949年 物理学賞 湯川秀樹ゆかわひでき 中間子の存在の予想。
1965年 物理学賞 朝永振一郎ともながしんいちろう 量子電気力学分野での基礎的研究。
1968年 文学賞 川端康成かわばたやすなり 『伊豆の踊子』『雪国』など、日本人の心情の本質を描いた、非常に繊細な表現による叙述の卓越さに対して。
1973年 物理学賞 江崎玲於奈えざきれおな 半導体におけるトンネル効果の実験的発見。
1974年 平和賞 佐藤栄作さとうえいさく 非核三原則の提唱
1981年 化学賞 福井謙一ふくいけんいち 化学反応過程の理論的研究。
1987年 生理学・医学賞 利根川進とねがわすすむ 多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明。
1994年 文学賞 大江健三郎おおえけんざぶろう 『個人的な体験』『万延元年のフットボール』など、詩趣に富む表現力を持ち、現実と虚構が一体となった世界を創作して、読者の心に揺さぶりをかけるように現代人の苦境を浮き彫りにした功績に対して
2000年 化学賞 白川英樹しらかわひでき 導電性高分子の発見と発展。
2001年 化学賞 野依良治のよりりょうじ キラル触媒による不斉反応の研究。
2002年 物理学賞 小柴昌俊こしばまさとし 天体物理学、特に宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献。
2002年 化学賞 田中耕一たなかこういち 生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発。
2008年 物理学賞 小林誠こばやしまこと
益川敏英ますかわとしひで
小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献。
2008年 化学賞 下村脩しもむらおさむ 緑色蛍光タンパク質 (GFP) の発見と生命科学への貢献。
2010年 化学賞 根岸英一ねぎしえいいち
鈴木章すずきあきら
クロスカップリングの開発。
2012年 生理学・医学賞 山中伸弥やまなかしんや 様々な細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製。
2014年 物理学賞 赤崎勇あかさきいさむ
天野浩あまのひろし
高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明。
2015年 物理学賞 梶田隆章かじたたかあき ニュートリノが質量を持つことを示すニュートリノ振動の発見
2015年 生理学・医学賞 大村智おおむらさとし 線虫の寄生によって引き起こされる感染症に対する新たな治療法に関する発見。
2016年 生理学・医学賞 大隅良典おおすみよしのり オートファジーの仕組みの解明。
2018年 生理学・医学賞 本庶佑ほんじょたすく 免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用
2019年 化学賞 吉野彰よしのあきら リチウムイオン二次電池の開発。
2021年 物理学賞 真鍋淑郎
まなべしゅくろう
現代の地球温暖化予測の枠組みを構築

参照元

日本人のノーベル賞受賞者 – Wikipedia


最後までご覧いただきましてありがとうございました。これからもほのぼのじかんをよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました